天気も良いし、子供や彼女・彼氏と一緒にちょっとお出かけしたいな。
そんな時に、近くのミュージアムにお散歩がてら出かけてみてはいかがでしょう。
等々力緑地公園内にある川崎市市民ミュージアムで行われる「ZOOとArt色とカタチのどうぶつ展」についてご紹介します。
川崎市市民ミュージアムへのアクセス・施設情報はこちら
ZOOとArt色とカタチのどうぶつ展
川崎市市民ミュージアム企画展示室2で6月30日まで行われているのが「ZOO と Art 色とカタチの動物展」です。
展示概要
川崎市市民ミュージアム所蔵の美術作品の中から、どうぶつが描かれた近現代のポスターや漫画、版画作品を約80点展示しています。
「リアル」
「デザイン」
「コミカル」
3つの視点から紹介される展示作品は、同じ種類のどうぶつの絵でもかき方やアプローチにより色もカタチも違う作品として表現されています。
作家たちの意図を想像してみたり、書き分けを見比べてみるのも楽しいものでしょう。
違いを感じ取り、親ことで鑑賞する事の出来る展覧会となっています。
また、どうぶつを好んで描いたといわれるフランスのグラフィックデザイナー
「レイモンド・サヴィニャック」
彼の作品もまとめて紹介されていますので、こちらも楽しみですね。
「リアル」
アンディー・ウォーホルや明治期の石版画によりシルクスクリーン作品から現代広告ポスターまでリアルに表現された動物を見ることができます。
「デザイン」
現代グラフィック作家によるやアール・デコ期に制作されたポスターなどを中心としてデザインに使用された動物の姿を見ることができます。
明治チョコレートに使用された猫のイラストなど、ちょっと懐かしいものも見ることができますよ。
「コミカル」
風刺や宣伝のために書かれた漫画やポスターの中から、擬人化に注目した作品を見ることができます。
「レイモンド・サヴィニャック」
フランスのポスターがかとして知られています。
数々の商業ポスターを残した方で、94歳でなくなりました。
シンプルな機能美とユーモラスな筆致が特徴とされるサヴィニャックは、41歳で牛乳入り石鹸の広告で成功を収めました。
その代表作である、「モンサヴォン 牛乳石鹸」のポスターを見ることができますよ。
観覧料:
一般 200円(160円)
学生・65歳以上 150円(120円)
中学生以下 無料
※()内は20名以上の団体料金。
※障害者手帳等をお持ちの方およびその介護者は無料。
等々力緑地のお散歩のついでに少し足を向けてみるのもいいかもしれませんね。