夏が来た!と思ったら8月はもう終わり?
あっという間に過ぎ去る夏の最後の締めくくりを彩る綾瀬市の納涼花火大会が開催されます。
開催日:2019年8月24日(土)※雨天時:雨天決行、荒天時は中止
開催時刻:19:30~20:00
打上数:約2500発
綾瀬市納涼花火大会の穴場スポット・交通規制・駐車場情報をチェックしましょう!
綾瀬市納涼花火大会開催情報
3~7号サイズを中心としたスターマイン約2500発を観覧することのできる神奈川県綾瀬市の花火大会は、綾瀬市商工会青年部が主催しています。
打ち上げ数は2500発とさほど多くはありません。
打ち上げ時間も30分と規模的には大きなものではありませんが、地域の努力もあり昨年の人出は6万人を超す大盛況となりました。
打ち上げ場所は神奈川県綾瀬市深谷3838 綾瀬市民文化センター周辺となっていて、アクセスについては以下の通りです。
開催情報:
開催日:2019年8月24日(土)※雨天時:雨天決行、荒天時は中止
※延期は予定にありません。台風情報などには注意してください。
開催時刻:19:30~20:00(予定)
打上数:約2500発(予定)
打ち上げ場所:神奈川県綾瀬市深谷3838【綾瀬市民文化センター周辺】
アクセス:
相鉄「かしわ台駅」より 徒歩約30分
JR、小田急、相鉄「海老名駅」より「綾瀬市役所行バス」下車徒歩約20分
JR、小田急、相鉄「海老名駅」より「綾瀬市役所」下車徒歩約3分
小田急「長後駅」より 綾瀬車庫行バス「綾瀬市役所」下車徒歩約20分
小田急「長後駅」より 綾瀬車庫行バス「綾瀬市役所」下車徒歩約3分
トピック:
当日、綾瀬市主催の【綾瀬大納涼祭】が同時開催されています。
大納涼祭の開催時間は16:00~となっています。(あまりにも暑さの続くことから、日中の開催は避けたとのこと)
どちらかというと、お祭りの方がメインなイメージですね。
花火大会と大納涼祭がセットになっている事から、屋台なども多く出ていてお祭り気分をじっくりとと楽しむことができます。
花火大会だけの場合は、花火が終わってしまえばそこでお祭りも終了といったイメージですが、綾瀬市の花火大会は終わってからも楽しめる感じです。
大納涼祭では海上自衛隊横須賀音楽隊の演奏や、お囃子・盆踊り・阿波踊り・よさこいなどの演目もあり、一日をとおして楽しめる花火大会といってもいいでしょう。
花火自体もスターマインを中心としたプログラムとなっており、夜空に咲く大輪の花を堪能することができます。
また、ちょっと意外なのが河川敷でもなく海辺でもない畑から打ち上げられる花火、といったシチュエーションですね。
なんとなくイメージですが花火は河川敷か浜辺といった先入観があったのですが、綾瀬市の花火は違います。
会場と道路を挟み向かい側の畑の真ん中から打ち上げられる花火は、広大な畑の周囲にさえぎるものもなく会場のどこからでも花火を頭上に見ることができるようになっています。
綾瀬市のお祭りと花火大会は大規模な花火大会に比べたら打ち上げ数などの面でも花火大会だけの楽しみとしては薄いかなと思ったんですが、いやいやかなり行ってみる価値ありの花火大会だとわかりました。
綾瀬市納涼花火大会の穴場スポット
周辺地域が広々とした畑になっています。(打ち上げ場所が広い畑)
普段は駐車場利用されている田畑や、ハンディホームセンター、綾瀬厚生病院などの建物の裏手などのちょっとした場所が穴場スポットと言えるでしょうか。
いくつかおすすめの場所をあげてみます。
穴場スポット:
・せせらぎ広場
地図で見ると丁度打ち上げ場所を挟んでの反対側になります。打ち上げ場所そのものが畑の場所なので、反対側からでも十分迫力のある花火を見ることができますね。
・綾瀬タウンヒルズSC
ショッピングセンターの屋上駐車場からは花火を一望することができます。
混雑する人ごみを避けて花火だけを楽しみたい方にはおススメですね。
お買い物ついでに、駐車場から花火をゆったりと眺めることができる場所です。
ただし、当日の駐車場混雑は避けることができないので早めの入場がおススメです。
車で行かずに屋上の駐車場に行って花火を見る・・・こともできますね。
・綾瀬市立図書館
花火の打ち上げ場所の正面、市民文化センターの隣にあるのが綾瀬市立図書館です。
綾瀬市役所の敷地内で、打ち上げ場所から見ると少し奥まった所にありますが十分に花火を楽しむことができますよ。
綾瀬市納涼花火大会の交通規制・駐車場情報
お祭りも一緒にある、ということで交通規制などの時間帯も花火大会だけのものよりは長く規制時間を取られていますので車での来場を考えている方は注意が必要です。
駐車場は、臨時駐車場として無料で利用できるスペースが用意されています。
交通規制:
13:00~21:30までの時間で交通規制となっています。
剣道42号線(藤沢座間厚木)からの消防署横・綾瀬厚生病院横に入る道が車両通行止めとなっていました。
タイムズ綾瀬タウンヒルズ駐車場はタウンヒルズ側からしか出入りできません。
剣道42号線(藤沢座間厚木)の一本裏手の通りが通行止めとります。
引用元:綾瀬市HP 令和元年度あやせ大納涼祭より
場所:
寺尾小学校 14時~21時 250台
落合小学校 (雨天時使用不可) 14時~21時 250台
土棚小学校 14時~21時 250台
綾瀬小学校 10時~21時 250台
市役所※ 10時~21時 142台
早川城山多目的広場 14時~21時 50台
※混雑と渋滞は必至です。時間に余裕をもってお出かけください。
一般的に、お祭や花火会場では混雑が見込まれるため公共の交通機関利用が一番確実と言われていますね。
綾瀬の花火大会も同様で、公共交通機関利用での来場が一番スムーズに会場入り・離脱できます。
臨時の路線バスや無料のシャトルバスなども出ていますのでこちらの利用がおススメです。
臨時路線バス:
臨時の路線バスは、市役所より以下の方面に直通で出ています。
方面 蛯名駅行き・さがみ野駅行き・長後駅行き
時間 20:20~21:00まで
臨時コミュニティバス:
市民文化センター前から20:30発で以下の方面にコミュニティバスが出ています。
※昨年とは乗り場が変わっています。バス停を確認しておきましょう。
方面 神崎遺跡行き、上土棚団地行き、相模大塚駅行き、かしわ台駅行き
※各1台限りとなっていますので利用予定の方は早めにバス停に行くようにしましょう
無料シャトルバス:
30分間隔で運行しています。あくまで目安です。当日は混雑のため定刻ではないことも。
方面
寺尾小学校 ↔ JAさがみ綾瀬支店(会場まで徒歩約10分程度)
土棚小学校 ↔ 綾瀬市保健福祉プラザ(会場まで徒歩約15分程度)
時間 15時15分~20時30分頃
まとめ
綾瀬市大納涼花火大会は8月24日綾瀬市民文化センター周辺で行われます。
当日は綾瀬市大納涼祭も同時開催され、一日を通してお祀りを楽しむことができます。
穴場スポットは以下がおススメ。
・せせらぎ広場
・綾瀬タウンヒルズSC
・綾瀬市立図書館
駐車場はそれなりの数が確保されてはいますが、混雑を想定し公共交通機関の利用がおススメです。
無料駐車場・有料駐車場があります。
公共交通機関の利用については、臨時シャトルバスや臨時路線バスが出ています。
地域のコミュニティバスも利用できますが、時間や乗降場所の確認をしておきましょう。
夏の最後に目いっぱい楽しめる綾瀬の花火大会にお出かけして楽しい思い出を作りましょう!