東京の三大花火大会の一つ、外苑花火大会。
チケットを買って会場での見物するとライブ付きでお土産までもらえちゃう?
開催予定 2019年8月10日(土)
打ち上げ時間 19:30~20:30
打ち上げ場所 明治神宮外苑 秩父宮ラグビー場 神宮第二球場
※悪天候の場合11日(土)順延。順延決定は当日正午から2時の間。
開催日程・打ち上げ場所・チケット購入情報について調べてみました。
明治神宮花火大会開催日程
チケットを買って花火を見る。
それだけなら、普通の花火大会の有料席と変わりはありませんね。
でも、神宮外苑の花火大会は違うんです。
花火大会と同時にライブも見ることができるという特典があるんです!
今年出演が決まったアーティストは
ゴールデンボンバー
倖田來未
松平健
Lead
オープニングアクトとしては
I Don’t Like Mondays
ラストアイドル
WIN=WIN
ライブだけでも見に行きたくなる、豪華共演を見ることのできる花火大会が神宮外苑花火大会なんです。
また、2011年以降神宮外苑花火大会は東日本大震災復興支援の一環として、収益の一部を被災地に送る義援金に充てるなどの活動を続けています。
花火を見にいくことが復興支援にもつながる意義のある花火大会なのですね。
開催情報
開催日:2019年8月10日(土)
打ち上げ時間:
19:30(花火打上開始)~20:30(終了予定)
予備日:翌11日(日)
※雨天決行。荒天時は翌11日(日)に順延。
打ち上げ数 10,000発
アクセス:
JR 千駄ヶ谷駅、信濃町駅、代々木駅
東京メトロ 外苑前駅、青山一丁目駅
都営大江戸線 国立競技場駅
会場
・神宮球場
・秩父宮ラグビー場
・神宮第二球場
チケット発売日
6月9日10:00~8月11日13:00
チケットぴあ:2019神宮外苑花火大会
打ち上げ場所 軟式球場
神宮外苑花火大会チケット情報
ライブが行われる会場は神宮球場です。
神宮球場・秩父宮ラグビー場、神宮第二球場には有料観覧席が儲けられます。
秩父宮ラグビー場ではライブ映像が上映されますので、神宮球場のチケットが取れない場合は秩父宮ラグビー場を確保する、という手もありますね。
それぞれの会場についてのチケット情報を調べました。
花火開始は19:30~です。終了予定は20:30を予定しています。
神宮球場:
参加アーティスト:ゴールデンボンバー・倖田來未・MAX他
開園時間 16:00開場 17:30 開演予定
・神宮球場 (全席指定) チケットぴあ [Pコード: 642-905]
アリーナSS席 9,000 円 ・ アリーナS席・スタンドS席 7,500円・/ アリーナA席・スタンドA席 6,500円
収容:29,000人
アーティストライブをみたい、という方はおススメ席はアリーナです。
花火がメインの方はスタンド席からの観覧がおススメですね。
正面に花火を見たいならスタンドS席(1塁側)が良いでしょう。
スタンドのB席は花火を見るには少々難があるようです。
花火メインの場合は席の上(後ろ)の方が見やすくなります。
食べ物や水筒・ペットボトルなどの飲み物は持ち込み可能ですが、カン・ビンは持ち込み不可となっているので注意しましょう。
売店もありますし、ビールなどの売り子さんも回っていますから、そちらでの購入もできます。
売店の混雑はお祭りならでは・・ということで覚悟しておきましょう。
秩父宮ラグビー場:
16:00開場 19:30 開演予定
・秩父宮ラグビー場 (全席指定) [Pコード: 642-906]
スタンド席 4,000円
神宮空上のライブ映像を見ることができます。
17:30からの上映となるため、花火の打ち上げ開始まで映像を楽しむことができます。
神宮第二球場:
16:00開場 19:30 開演予定
・神宮第二球場 チケットぴあ[Pコード: 642-907]
グランド自由席 3,000 円・スタンド1階指定席 3,500円・ スタンド2階ブロック内自由 3,500円
今年から観客席として開放された神宮第二球場は昨年までは花火の打ち上げが行われていました。
自由席のみなので、チケットも安めの3,000~3,500円となっています。
入場時に会場側からレジャーシートを渡されます。座席指定はありません。
屋台などが出店する予定です。
神宮外苑花火大会の利点
花火大会で10,000発超えの打ち上げ数はかなりの規模だといえるでしょう。
時間としては1時間程度の短いものですが、打ち上げペースも早く間断なく打ち上げられる花火の迫力は素晴らしいものです。
家族連れで出かけるとなるとどうしても人ごみにまみれて子供が心配、といったこともありますがチケットを購入しての入場ですから一般観覧に比べれば安心できると思います。
穴場を探してあちこち行くのも楽しみの一つではありますが、会場でゆったりとライブと花火を堪能するのも都会ならではの花火の楽しみ方ですね。
当日チケットが残っている場合もありますので、今からでも間に合うかも?