2019三浦海岸納涼まつり花火大会の日程・交通規制・穴場スポット情報あります!

イベント

三浦海岸納涼まつり花火大会は、全国のランキングの中でも5位になる程の人気を誇っています。

たくさんの見物客が訪れる第39回三浦海岸納涼まつり花火大会は

開催予定 2019年8月6日

時間   19:30~20:15

打ち上げ数  約3000発

有料席 なし(チケット販売などはおこなわれていません)

に行われます。

三浦海岸納涼まつり花火大会の交通規制情報はどうなっているのか、穴場スポットはどこ?などについて調べてみました。

第39回三浦海岸納涼まつり花火大会の2019の詳細

三浦海岸といえば緩やかに弧を描く砂浜が広がる海水浴場としても人気の海岸ですね。

砂浜は広く、打ち上げられる花火はその海岸線に沿ってどの場所からでも見ることができます。

水上に花開く美しい花火の数々は見事な一枚の夜景となり見る人たちの心を躍らせます。

「水中孔雀」の愛称をもつ、水中花とスターマインのコラボレーションは一番の見どころとして知られていますね。

昨年は、8月6日に一旦中止が決定され、その開催が危ぶまれたのですが、8月22日に日程を変更し開催されました。

今年は市民協賛を募るなどして、開催が決定しています。

開催日程及びアクセス:

開催日8月6日(火)

時間  19時30分~20時15分

会場  三浦海岸

交通  京浜急行線「三浦海岸駅」下車徒歩5分

雨天時 8月8日(木)

第39回三浦海岸納涼まつり花火大会の2019の交通規制情報

例年10万人の観客が集まる三浦海岸納涼まつり花火大会は、車での来場も可能です。

ただ、当然のことながら帰り道の渋滞は避けられないこととなっています。

公共交通機関を利用しての来場が正直おススメと言えるでしょう。

公共交通機関の利用を選択したからといっても渋滞は避けられませんが、少なくとも車の中でのいつ終わるとも知れない渋滞を待つよりは、タイムスケジュールのしっかりした電車の方が気分的には楽だと思います。

それでも車で行きたいと考えている方に、駐車場情報です。

駐車場情報:

下浦第一、第二、第三駐車場

平日:1回400円 夏季(7月~8月)1時間400円

比較的駐車場の数は多いですが(タイムズパークなども含め)当日の混雑は間違いないので、早めに近くの駐車場を確保するなど対策が必要です。

駅から海岸線までの距離はさほど遠くないことを考えると、駐車場自体は駅近で探して入庫でも良いように思いますが、その場合交通規制があり出庫するまでに時間がかかることは覚悟しておきましょう。

花火終了から21:00までは駅近くの道路は交通規制が入ります。

交通規制情報:

8月6日(火)花火大会開催日の18:30~21:00まで

規制区間は京急久里浜線三浦海岸駅より打ち上げ花火会場に向かう区間が車両通行止めとなっています。

帰省時間帯は徒歩の観客も混雑予想されますので、早めの来場をおすすめします。

第39回三浦海岸納涼まつり花火大会の2019の穴場スポット情報

花火観覧おススメ穴場スポット:

津久井浜海水浴場:

 

 とにかく混雑は嫌!という方におススメなのがこちらの海水浴場です。

三浦海岸駅の手前にある津久井浜駅で下車して徒歩5分程度の場所になりますね。

メインとなる会場からは少し距離がありますが、そこは花火観覧ということで近場でなくとも十分に楽しめる穴場スポットです。

最後まで見れなくても花火気分が味わえて、持ち込み食材・飲料で十分という方なら、花火大会終了の少し前に電車に向かえば大混雑に巻き込まれることは避けられますよ。

野比海岸:

三浦海岸の会場からは少々離れますが、こちらでも十分に花火を楽しむことができます。

海岸線が大きな弧を描いている三浦海岸ですから、海岸線に沿って花火を見るスポットは沢山ありますが野比海岸には野比海岸公園もあり、観覧するには丁度よい穴場スポットとなっています。

ソレイユの丘:

ソレイユの丘自体は入場時間が18:00となっており、周辺からの花火観覧となります。

ソレイユの丘にお出かけしてそのあとに花火観覧で締め、というコースもいいですね。

千葉県富津市金谷港:

三浦海岸の対岸に当たる千葉県側からの花火観覧となります。

電車で行く場合は、内房線浜金谷駅で下車して徒歩7分程度で金谷フェリーサービスセンターにつきます。

このあたりでの観覧となります。

第39回三浦海岸納涼まつり花火大会の2019をとことん楽しもう

女性にとって花火大会といえばやはり浴衣でしょうか。

最近は男性にもにんきですよね。

男女ともに夏の夜、浴衣に着替えてうちわ片手に花火を楽しむというのは日本人なら誰しも目にしたことのある光景です。

でも、浴衣を着るのは難しい、と思っている方も多いでしょう。

また、買ったはいいけれど保管するのも面倒だし・・・と考えてしまうのも無理はありません。

でも今はそんな心配もいらないんです。

欲しくて買った浴衣を着るにはyoutubeで着付け動画を探せばいいですし、浴衣のレンタルから着付けまで含めて安価で提供してくれるお店が沢山あります。

人気浴衣ランキングはこんな感じです。

1位:京都きもの町【プチプラ】

2位:イオン

3位:ふりふ

4位:アールユー

5位:三松・しゃら

6位:和風館ICHI

7位:ツモリチサト

8位:撫松庵

9位:レッセ・パッセ

10位:GRL【プチプラ】

他にも、安価で可愛いと人気のユニクロやしまむらの浴衣も人気ですね。

髪飾りや小物も最近では100均で購入することもできます。

これがまた色々と可愛くてゴージャスに見えるものがたくさんあって目移り必至なんです。

参考までに、人気のレンタル浴衣・着付けのサービスはなんと

着物一式レンタル着付けヘアセット付 税込3132~円

といった低価格で用意されています。

もちろんお店にもよりますが、浴衣を着て花火を鑑賞するというシチュエーションを楽しんでみるには丁度よい価格帯でサービスを提供してくれていますよ。

タイトルとURLをコピーしました