川崎市にある川崎幸市場・川崎北部市場のイベントについての情報です。
卸売市場で一般客がお買い物
市場というと、業者の方々が忙しく商品をセリなどで購入するイメージがありますね。
普通にお買い物に行く場所ではないと思いがちです。
スーパーやコンビニといった個人購入者向けの場所で商品を購入するのが一般的なお買い物のイメージですね。
市場の仕組みから考えると、卸売業者の売買する場所に一般客が買い物にはいかないように思ってしまいます。
卸し→仲卸し→小売り→消費者というのが物流の基本です。
その大元となる卸売業者から商品をせり売りで購入した仲卸業者が市場内に店舗を構えてスーパーや街の商店など小売りをする業者に商品を販売しているところに、私たち一般客が直接買いに行くことができるのです。
小売業者=スーパーや商店などの小売業者しか買うことができないと思っている場所で、一般客も普通に買い物をすることができるんです。
幼稚園・小学校・各種サークルなどでのイベントの買い出しなどで利用する方もたくさんいます。
大量の商品を安く手に入れることができることからとても重宝しているお買い物場所とも言えますね。
取扱商品も幅広く、駄菓子屋の商品から精肉・成果・鮮魚などすべての商品を一般客でも購入することができます。
バーベキューなどアウトドアで楽しめるイベントなどのために買い出しをするなどの場合特に大量の商品を購入するため、こちらの市場での買い出しをすることでかなり安くあげることができるなど、重宝する場所でもありますね。
川崎市幸市場・川崎北部市場で行われているイベントについての情報をお届けします。
川崎幸市場で行われるイベント
川崎市幸区にある川崎幸市場は川崎市幸区南幸町3丁目にあります。
正式名称は「川崎市地方卸売市場南部市場」です。
川崎北部市場と共に川崎市民の食の安全と安定供給を支えてきた市場です。
川崎幸市場では、市民にとってより身近な存在となるべく様々なイベントを企画・開催しています。
卸売市場ではありますが、一般客に向けてのこうしたイベントを通し、市場の雰囲気を味わうとともに市場の商品を楽しくお得に購入することができるとなれば行ってみる価値はいよいよ高まりますね。
食せん祭り:
川崎幸市場秋の恒例イベントとなっています。
マグロの解体実演販売やアーティストによるステージなど、盛りだくさんの内容で毎年大盛況となっています。
2019年開催日程:11月10日(日)
昨年の青果売り場の野菜詰め放題(玉ねぎ、にんじん、ジャガイモなど)や、ミカン箱売り・バナナの房売りなどが大特価で実施されました。
水産売り場ではマグロを筆頭に旬の鮮魚がお買い得特価で販売。鮮魚の他に、干物や総菜おでん種などの加工品も多数販売されました。
花卉売場では切り花からアレンジメントまでお手頃価格での購入ができます。定価の約1/3と驚きの低価格。
乾物屋その他、関連棟での販売品も当日限りの限定価格で販売されました。
毎年行列のできる小和田やミートの骨付きフランク・ポークソテーはぜひ一度味わってみたいものですね・
お子様もご一緒に楽しめるスタンプラリーなども実施されています。
沢山集めてプレゼントをゲットしましょう!
イベントとして、昨年の実施は花模擬競り大会・フラワーアレンジメント教室・おもと根付・生け花などの体験を行うことができました。
今年はどんな体験をすることができるでしょうか。
食鮮祭りの詳細についてはこちらを参照してください。
いちばいち:
毎月開催されているいちばいち。
市場位置は、毎月第二土曜に行われる恒例の市です。2019年スケジュールは以下の通り。
来場は真1000人を超えるという大盛況のイベントです。
6月8日(土)
7月13日(土)
8月10日(土)
9月14日(土)サンマ祭り
10月12日(土)
12月14日(土)
12月28日(土)~30日(月)歳末いちばいち
各イベントの詳細については開催約1週間前にこちらをチェックしてください。
川崎幸市場へのアクセス:
住所:〒 212-0016 神奈川県 川崎市幸区 南幸町3-126-1
電話番号:TEL: 044-223-7140 / FAX:044-223-7142
JR南武線「尻手駅」より徒歩5分
※川崎幸市場には駐車場が完備されていません。来場は公共機関を利用しましょう。
川崎北部市場で行われるイベント
川崎市宮前区にある北部市場の正式名称は「川崎市中央卸売市場北部市場」と言います。
浄水場通りと尻手黒川線の交差する東名高速入り口の近くに北部市場があります。
丁度角地に当たる市場は連日商品を買い求める業者だけではなく、一般客もたくさん訪れ
にぎわっています。
また、駐車場もかなりの台数を止めることができるため、買い出しで訪れる方も多いです。
買出人用と看板の出ている場所の買出用Pと書いてある場所に止めましょう。
バスなど公共機関を利用して訪れることもできますが荷物が多くなることを考えれば、車での来場がベストかと思います。
市場には「水産棟」「青果棟」「関連商品販売棟」「花き棟」があります。
※「花き棟」では一般客向けの販売は行われていませんイベント時のみ販売もあり。
それぞれ、「水産棟」では魚介類、「青果棟」では果物や野菜を、「関連棟」では様々な商品を取り扱っています。
トピック:
お買い物に良い時間帯は何事頃なのか?
実際に競りなどが行われている市場なので、当然業者の方々の購入なども日常的に行われています。
早めに行けば良いものが安く手に入る、と思う気持ちもありますがプロの方々の行きかう時間に素人の一般客がうろうろしていては・・・と考えてしまいます。
では何時ころが良いのかといえば、そうですね、午前7時を過ぎたころからなら平日の来場もそれほど不安にならなくて済むでしょう。
午前7時に買い物????
少し早くは感じますが、こちらのお店は午前10時を過ぎるとしまってしまうお店が多いのです。
欲しい商品があるならなおのこと、早めに来場して目指すお店にたどり着かなければのんびりしていてはお店が閉店してしまいますよ。
関連部門ではイベントが毎週開催されているので、初めての方はこちらに行ってみるのが良いでしょう。
精肉・御菓子・お茶・のり・漬物・金物・道具・衣料品など様々な商品を取りそろえている関連棟では一般客向けに定期的にイベントを開催しています。
初めて市場に買い物に行くという方には特におすすめですね。
早めの買い出しを済ませてそのあとは、場内の新鮮な食材を使った料理を提供してくれる食堂街でお食事をするのも楽しみの一つです。
魚介類の新鮮さは市場ならでは。海鮮問屋北海丼など美味しいいちばグルメを堪能してください。
「関連棟」イベント:
・毎週土曜7:30分より一般客向けの朝市を開催。
・月末土曜朝5時より「肉の日フェスタ」
などが行われています。
フラワーアレンジメント教室:
毎月第一土曜日13:00より
材料費:1800円※花器やオアシス付き
花き棟で行われている教室です。
花き市場からの花材を使ったフラワーアレンジメント教室を開催。
市場グルメ:
関連棟3Fには市場衝動買いがあり、水産棟の魚介類を使った刺身定食屋てんぷらなどを味わうことができますよ。
北部市場へのアクセス:
住所:川崎市宮前区水沢1-1-1
電話番号:TEL:044-975-2874/FAX:044-975-2839
最寄り駅からバス利用
東急田園都市線「あざみ野駅」→小田急バス向ヶ丘遊園行「南水沢」下車
東急田園都市線「たまプラーザ駅」→東急バス虹ヶ丘営業所行「平津三叉路」下車
JR南武線・東急田園都市線「溝の口駅」→川崎市営バス聖マリアンナ行「清水台」下車
小田急線「向ヶ丘遊園駅」→小田急バスあざみ野駅行「南水沢」下車
車
川崎方面より尻手黒川線で東名高速川崎入り口をこえて清水台交差点の先に北部市場北門前より入場。
駐車場:無料で利用可